兄弟間の争い~リンゴ一個から垣間見えた家族のかたち

育児と育自

夕食後、リンゴを出した。
雑にカットしたものだけど、フルーツ大好きな息子はすかさず、「わー♡」と良好な反応。
かわいいじゃないの。

「おいしーね」
「ねー」

と同意し合いながら、リンゴ愛を噛みしめる我が子。

最後の一切れになった時、息子が聞いてきた。
「お母さん、もっと食べる?

「ううん、もういいよ。好きなだけ食べて。ありがとう。」
とか言いながら。
母は内心、カンドーで身もだえ。

私なんぞ、三人兄妹の末っ子として、肉一切れを巡って熾烈な戦いを繰り広げていた身にしてみれば、一人っ子のこの「どうぞ」感は信じがたい。

「一人っ子は我慢する経験がないから、何でも独占しないと気が済まなくなる」なんて世間では言ってませんでした?

何これ。逆じゃん。
ひとり占めどころか、めっちゃ分けっこしてくるじゃん。
心の余裕よ、豊かさよ。

「汝、ひとつの果実を得たとき、それをもって隣人と喜びを分かち合え。」
(出典:旧約聖書…にありそうだけど、多分ない)

我が子とは思えない、優しさが培われているんだねぇ…(じーん)

息子はおずおずと、でも嬉しそうに、最後の一切れをほおばった。

たまらん。
尊い。

その途端。

「あっ」

夫が声を上げた。

「お父さん、まだ一つも食べてないのに…」

おっとー!
夫!!

そーいや息子、「食べる?」って私には聞いてくれたけど、夫には聞いてなかったな(汗)

平静を装いつつ、夫に「リンゴ、もう一個切ろうか?」とさりげなく(?)聞いてみた。

「いいよ、いらない…」

言いながら、目に見えて「しょんぼり」アピールしてる。
拗ねてる。
50歳のオッサンが。

言葉には出さないけど、分かってほしい。
構ってほしい。
弟かよ。

この人、私以上に大家族育ちのはずなのに、なぜか生存競争に揉まれてない感が強めなんだよなぁ…。

息子はしばらくフリーズした後、残りのリンゴを、静かにはみ始めた。

果物一つから、家族の構図が透けて見えた、夕食後のひとときだった。

【次回予告】
「お父さんにも優しさを分けてあげて」
(ウソ)

タイトルとURLをコピーしました