育児と育自 宿題の攻防戦 息子が小学校に入って、一番大変と思ったこと。保育園の時と違って、宿題があること。 保育園の頃は、仕事から帰ってのルーティンは、夕食の準備&実食、お風呂、歯磨き…だったところに、小学生になってからは、「宿題」という一大イベントが入り込んできま... 2024.08.13 育児と育自
育児と育自 止まらない咳に、ワンランク上の気遣い⁉ かれこれ2年になるコロナ後遺症。 少~し疲れるとノドが痛くなるし、少~し油断すると誤嚥で咳込むように。自分の唾液で誤嚥する、なんて昔は考えられなかったのですが、後遺症になってからは日常茶飯事。自分の将来の死因は「誤嚥性肺炎」と予想してます。... 2024.08.03 育児と育自
育児と育自 似てる?似てない? 「男の子は母親に似る」「女の子は父親に似る」なんて聞きますが、科学的根拠はないそうですね。 で、我が家の場合、たまたまですが、息子は母親似のようです。夫に言わせると、「顔も性格も、お母さんそっくり(苦笑)」なんだとか。 ちなみに、「体格は父... 2024.07.16 育児と育自
育児と育自 母と呼びたい 前回、「お母さん」と呼ばれたかった話をかきました。 それより時を遡って、息子がたしか生後6ヵ月頃。つかまり立ちをするようになり、言葉らしい言葉はまだ全然でてくる気配がなかった時期。 息子の初語は… ママでもマンマでもなく、オッパイ。 「初め... 2024.07.05 育児と育自
育児と育自 母と呼ばれたい 1歳の何ヶ月頃からだったか、言葉が少しずつ出てくるようになりました。単語でポツポツ。 発語がない間は、同月齢で言葉の発達が早い子を見かけては、「うちの子、発達が遅くないかな?」「何才何ヶ月頃までに、何語くらい話せれば、『フツー』なの?」と、... 2024.06.19 育児と育自
育児と育自 授業参観~パート2 前回の授業参観、からの続きです。 授業には、あきらかに集中していない様子の息子。 終盤にさしかかり、担任の先生が児童たちに「ノート提出してー」と声をかけます。 周りの子供たちは、次々に立ち上がり、先を争うように提出していくのですが… 動かざ... 2024.06.14 育児と育自