家と猫と旅 ”甘え”と”裏切り”のスペース争奪戦 小学2年生の息子と、12才の老猫は、私がソファでくつろいでると、わざわざ狭いスペースを狙って、入り込んできます。 この日も、ムッスリ猫は私のたわわなお腹の上に乗り、つづけて、息子が「せまいニャー」と言いながら、脇腹にのしかかってきました。一... 2024.01.24 家と猫と旅育児と育自
育児と育自 我が子は超絶マイペース ちょっと前の話になりますが… 息子が2年生になった時、4月に家庭訪問がありました。コロナ禍が落ち着いてきた頃ではありましたが、玄関先で5分程度の簡単なもの。 ママ友に聞いた話では、数年前は「子どもの学習スペースを含め、生活環境を確認するため... 2024.01.22 育児と育自
育児と育自 冬のフトン争奪戦 亜熱帯の沖縄でも、真冬になれば寒い日はあります。内地出身の私の体感的には、年3日くらい(うちなーんちゅの夫は「もっとあるわ!沖縄だって寒いわ!」と息巻いてますが)。 昨年12月、そんな3日のうちの1日の、ある夜の出来事。 あまりの寒さに布団... 2024.01.19 育児と育自
育児と育自 オモチャ薄命~好きなものほど早く壊れる⁉ オモチャの寿命って、短くなりがちじゃないですか?オモチャに限らず、好きな靴とかアクセサリーとかオブジェとか。 好きだから=使用頻度も上がるから、もあるとは思うんですけど… 先月のクリスマス。息子へのプレゼントの一つに、茶運びカラクリ人形があ... 2024.01.17 育児と育自
育児と育自 クレーマー気質 わが子からの理不尽なクレームに、対応に困ることがあります。 「そんなことで一々苦情を言ってたら、人生大変なるよー」と彼の行く末が心配です。 皆さんのご家庭でも、こんなことってありますか…? 2024.01.15 育児と育自
家と猫と旅 新年ご挨拶 1月も半ばになり、今さら感はありますが… 明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします 昨年末は、年末のバタバタでコロナ後遺症が悪化する中、帰省旅行を強行。結果、日常から長らく遠ざかってしまっておりました。。。 今年こそは、... 2024.01.12 家と猫と旅育児と育自