4年生になり、春の風物詩-クラス替えがやってきた。
始業式の朝、玄関前にはクラス発表の紙がペタリと貼り出される。
1年生の頃は親子で「ドギマギ」しながら見に行ったものだけど、さすがにもう高学年。
親が朝イチで一緒に見に行くのは、ちょっとカッコ悪い。
それくらいの自制心は私にも働く。
というわけで、こっそり一人で見に行ってきた(「見ない」という選択肢はない)。
ふむふむ。
2、3年生と同じクラスだった親友Sさんとは、別れ別れか~。残念。
でも、最近仲良くなってきたGさんが一緒なんだ!ホッ…
ん?
1、2年生の時に息子とトラブルがあったKさんとAさんも、一緒?
3年生では別々になって安心してたのに…束の間の平穏だったなぁ。
帰ってきた息子に、そしらぬ顔で聞いてみた。
「新しいクラス、どう?
仲良い子いる?」




「Sとはクラス違っちゃった。
でもGは一緒!
他には~
Kと~
Aと~」
えっ
KとAも?
仲良しカウント??
2年生になったとき、同じクラスと分かって「イヤだ~~~~~」と泣き散らかしてたのに!?
いつの間にそんな大団円に…
いやはや、子どもって柔軟というか、変化が速いというか。
一度「無理」となったら未来永劫不変となる私のような、小さき大人には、ちょっと羨ましい。
見習いたい。
ま、無理だな~💦