家と猫と旅 ムッスリ猫よ、お前もか ~11歳の壁 あざと猫の病死 ブログを始めるきっかけを与えてくれたメス猫は、昨年11月5日、11歳で旅立ちました。とても猫らしく、「私、カワイイでしょ😽💕」と自覚しつつ愛嬌をふりまくような、あざとい子でした😄 あざと猫の死後、私は涙を流したいままに流して... 2023.03.09 家と猫と旅
育児と育自 生まれて初めて飲む水 ~パラレルワールド 生後まもない息子の沐浴後に、人生初の水を飲ませたというお話を、昨日投稿しました。 私の中では「無表情で静かに飲んだ」と記憶していたのですが、投稿を見た夫から「待った!」がかかったため、夫の記憶にもとづく別バージョンも投稿します。 思い返して... 2023.03.06 育児と育自
育児と育自 生まれて初めて飲む水 沐浴後に白湯はいる?いらない? 赤ちゃんのお風呂上がりに、白湯は飲ませますか? アラフィフの私やその親の世代では、「沐浴後は白湯を飲ませる」というのが王道だったようですが、超高齢出産組の私が両親学級を受けた時には、「母乳やミルクを飲ませてあ... 2023.03.05 育児と育自
育児と育自 夫婦ゲンカを子供の前でしてはダメ!分かってはいるけど、してしまった時 子育て中のご家庭は、なにかと忙しく、イライラしがちで、「いつも仲良し」とはいかない日がありませんか? 私は、夫婦喧嘩が子供に与える影響について知ってから、気をつけてはいるのですが、たまに(本当は頻繁に…)やらかしてしまいます。 マルトリート... 2023.03.01 育児と育自
育児と育自 言葉遣いの悪い小学生でも、Youtuberには敬意を払う? 悪い言葉づかい 小学生になり、言葉づかいが乱暴になってきた息子。学校生活になじんできた証拠、と肯定的に捉えられなくもないですが、ウ○チ、チ○チ○、などの汚い言葉も大好物💦 悪ぶってみたり、どこで覚えてきたのか、妙なイントネーションの関西弁を... 2023.02.28 育児と育自
育児と育自 子育ては、若いうちが「絶対に」良い? ~ 高齢のメリット&デメリットの実感 先日、「子どもにとって、親は若い方がいいのかも」説に触れました。「見た目が若いと自慢できる」な理由だったら「知らんがなっ💢」なのですが、確かに、親が若い=平均余命が長いわけで、子どもの立場からすれば、親が長生きできるのはフツーに良いことかも... 2023.02.26 育児と育自