育児と育自

母は授業参観に呼ばれたい‼︎

日曜日、授業参観がありました。 3学期になってから1回あって、1年で4回もあったので、今年度はもう終わりだと思っていたのですが、追加サービスのように開催されました。今までは平日ばかりだったのが、今回は初めての日曜日で、どうやら参加できない保...
うちなー話

レジの袋づめ セルフ派?おまかせ派?

今の全国スタンダードはわかりませんが、沖縄のスーパーでは、レジの店員さんが買ったものを袋づめしてくれるサービスがあります。沖縄に引っ越してきた約15年前、「買ったものは自分でつめる」が私の中のスタンダードだったので、沖縄でのサービスの手厚さ...
育児と育自

バレンタインの射撃 

息子にチョコを渡したら、理不尽にもお叱りを受けてしまったバレンタインの朝。 いささか不満を覚えながらも、午後、学童クラブへお迎えに。 先生に「お迎えきたよー」と声をかけられた息子は、私の方へ小走りでくると、突如、腕を私の首にグイッと回し、ま...
育児と育自

 バレンタインの悲劇

バレンタイン用に、夫にはウィスキー・ボンボンを、息子にはキャ○パキ(恐竜の形にキレイに割って楽しむチョコ)を用意しました。 特に、ふだん息子にはあまり買ってあげない駄菓子的チョコなので、「よろこんでくれるかなぁ~💕」と期待しつつ、朝バタバタ...
育児と育自

目覚めの朝

先日、息子が7歳になりました。 いつの間にか、「幼児」というより「少年」に近づいている彼の、それでも、まだあどけなさが残る笑顔と、まだまだ鈴を転がすような澄んだ声✨(母フィルターによる個人の感想です。事実とは異なる場合があります)。誕生日の...
うちなー話

沖縄の長男嫁の苦労は、内地の大変さとは比較にならない⁉︎

うちなーんちゅの夫と結婚を決めたのは、私が41歳の時。沖縄に暮らし始めて数年が経ち、この地の文化や風習にもなじんできた頃でした。 実家との関係がそこそこドライな私から見れば、うちなー家族の温かさ、つながりの強さは、うらやましく映っていたので...