育児と育自

幼い息子のモラハラ的からみ

もうすぐ7歳になる息子は、何か注意されると、以前はシュンとして話を聞いてくれていたのですが、最近は反撃力が高まり口答えするようになって、頼もしくなりました。 昨日の日曜日も、なかなか宿題に手をつけない息子に、何度も何度も「宿題は?」と繰り返...
育児と育自

お母さんの体、壊れちゃったの?

息子が言葉を話し始めたのは、同じ保育園に通うお子さん達に比べれば、わりとゆっくりな方だったかもしれません。 「おとしゃーん(お父さん)」「おかしゃーん(お母さん)」といった身近な単語は、かろうじて1歳頃から出ていましたが、二語文が出てきたの...
育児と育自

自分のお世話で疲れさせてるの?

昨日、息子とまたケンカになりました。きっかけは、いつもながらに些細なこと。 人見知りで感覚が過敏がちな彼は、髪が伸びてくれば、私が家でシャキシャキ切っています(床屋さんでじっと座ってカットしてもらうことができるとは、到底思えないので)。が、...
うちなー話

うちなーぐち習得の日

私が沖縄に移住してきたのは、2007年春。気付けば早15年が経ちました。 来て間もない頃は、同じ日本であるにも関わらず、まるで異国のような琉球に、カルチャーショックの連続でした。でも、そんな日々もいつの間にか日常となり、今はすっかり地域に馴...
うちなー話

人口日本一の村、発展途上中

日本の村の中では、人口数が第一‼️の沖縄にある読谷村。村とは言え、あちこち開発が進み、最近は交通渋滞も激しく、立派に都会化してます。 そんな村随一の交差点で、今朝、野生イノシシが目撃されたそうです…🐗 お父さん、息子よ!今夜はボタン鍋よーー...
育児と育自

親心を試したい お年頃

小さな頃から小さなことで怒る息子。小1になった今も、相変わらずです。 怒り散らしてたかと思いきや、突然のアンケート形式。本人はいたって真剣です。最近では自分のことを「オレ」と呼んでいたのに、心が弱った途端に幼さ全開になり、気付けば名前で呼ん...