育児と育自

ナマハゲ・リターンズ

のりもの図鑑が大好きだけど、「あきたこまち」のページに出てくるナマハゲにビビりまくる息子(当時2才)。 寝る時にも、ヤツらの動向が気がかりになってきました。 ナマハゲは包丁を持ってるから、飛行機の手荷物検査で引っかかる。 だから、秋田から沖...
育児と育自

ナマハゲ来襲

息子が2才の頃、仕掛け絵本(めくり絵本)がお気に入りでした。 当時、車とか電車とか、とにかく乗り物が大好きだったので、小学館の図鑑NEO「まどあけずかん のりもの」をあげると、寝る前にしょっちゅう開いては楽しんでましたね。 ただ、新幹線「あ...
育児と育自

沖縄タイムス マンガ大賞 入選!「親子ばなれの始まり」

この度、第1回沖縄タイムス マンガ大賞に入選しました!あ、「大賞」ではなく、「入選」です(笑) 課題は「始まり」私のテーマは「親-子ばなれの始まり」 発表は昨年末にされたんですが、自分のサイトで公表するのを忘れてました…💦 第76回沖展(沖...
育児と育自

9歳の誕生日~こどもvsおとなの戦い

今月、誕生日を迎えた息子。 誕生日パーティというわけではないのですが、彼の親友が遊びに来てくれました(自分でやたら「親友」と呼びたがる)。 小学校の同級生で、2~3ヵ月に一度のペースで、お互いの家を行き来する仲。 プレゼントに気を遣わせたく...
育児と育自

『小学生』と『包丁』の使い方

息子が小学生になった頃、たまに気が向くと『お手伝い』と称して、包丁を使いたがるようになった。 しかし、我が家には子供用包丁なんてシャレたものは置いてない。 「せっかくなら、包丁の使い方を『正しく』教えなきゃ」と、つきっきりで指導しようとする...
育児と育自

子どもの自己肯定感を育てたい!低くなった原因は?

少し古い話ですが、息子が小3になってGW直前の出来事。 幼少期から、『自己肯定感が低め』な我が子。特徴もバッチリ。 自分に自信がないために… 褒められても信じられない。自分で決められない。物事を否定的に捉えがち。 この日も、「自分のこと少し...