分身の術

育児と育自

「孫はかわいい」とか
「年老いてから生まれた子はかわいい」とか
よく聞くけれど。

「生殖能力を失った自身にとって、
遺伝子を受け継ぐ
かけがえのない分身」

と、潜在意識が思わせているのかもしれない。

それは本能的なものなのかもしれないし、
ただ単に、年齢とともに涙もろくなって
あらゆるものが尊く見えてくるだけかもしれない。

「孫に対しては責任がないから単純にかわいい」
なんて聞くけれど。

高齢で生まれた我が子だって、
「独り立ちするまでしっかり見届けなきゃ」とか
「長生きしなきゃ」とか
余計な責任までめちゃめちゃ感じつつも、
やっぱりかわいいんだから
責任の問題だけじゃなさそう。

子どもと過ごす時間は、自分の幼少期を思い出させる。

かつての自分を追体験しているのかもしれないし、
自分が経験しなかった「初めて」を、子と一緒に体験しているのかもしれない。
一緒に成長する時間は、予想しなかったほどに特別で、愛おしい。

人は年齢を重ねるごとに、過去を振り返る時間が増える。

振り返ると、自分のかつての姿と、子どもの現在とが、重なってくる。
そして、「もう戻らない時間」への哀愁に混じりながら、そこはかとない安堵も感じる。

自分の一部を分け与えた、分身のような存在が、未来へと続いていくことに。

しみじみ感傷に浸っていると、息子が視界に入ってきては、
「一人エグザイルッ」と回り始めてくる。

何度も視界に入ってきては、披露してくる息子。

分身の術。

いや、そういうんじゃなかったんだけどな…

タイトルとURLをコピーしました